SNS起業で失敗してしまうのはなぜなのでしょうか。
「自分がなかなか時間を取れないから?」
「セミナーや起業塾の課題をクリアできないから?」
それは違います。
SNS起業での失敗にはもっと明確な理由があります。
ここではそのことについて、ストーリー調にしてしっかりとお伝えしていこうと思います。
もくじ
- 1 SNS起業で失敗する理由:6のストーリー
- 1.1 0.起業塾で必ず失敗する理由は、講師の言う通りにしているから!
- 1.2 1.起業のためにまずやることは、自分の問題を解決すること!
- 1.3 2.起業は何よりも、自分自身を知ることから始めよう!
- 1.4 3.起業に行き詰った時は、素直に話を聞いてもらうこと。
- 1.5 4.起業で大切なことは、《小さな成功体験を積み重ねる》ということ。
- 1.6 5.集客への近道は、集客目的の発信をしないこと
- 1.7 6.私がアメブロよりフェイスブックの方が集客できた理由
- 1.8 7.自分の気持ちを素直に発信することは、人とつながる一番のきっかけになる
- 1.9 8.素直な発信から自分のファンが生まれて、そこからお仕事になっていく
SNS起業で失敗する理由:6のストーリー
0.起業塾で必ず失敗する理由は、講師の言う通りにしているから!
SNS起業で失敗してしまうのは、自分のせいではなく、実は講師の言う通りにしているからなんです。
一体どういうことなのか。ここにより詳しく書いておきました。
1.起業のためにまずやることは、自分の問題を解決すること!
急いで起業をしようと思っても、成功の可能性はとっても薄い・・・。
まずは自分自身の問題を解決して、気持ちを整えてから始めるのが遠回りのようで一番スムーズなのです。
2.起業は何よりも、自分自身を知ることから始めよう!
自分自身の気持ちを整えて、そして自分を知る。
これをしないと自分にどんな起業の仕方が合っているのか、発信方法は何が最適か、すべてが空回りしてしまいます。
3.起業に行き詰った時は、素直に話を聞いてもらうこと。
いざ起業をしてみると、だれでも色々な問題に当たります。
そんな時は意地を張って一人で何でも解決しようとせず、素直に信頼できる人に頼りましょう。
基本的なことですが、それだけにとっても大切なことなんです♪
4.起業で大切なことは、《小さな成功体験を積み重ねる》ということ。
起業のことで行き詰ったとしてもそれはあなたのせいではありません。
そう思い込んでしまうと、なかなか前に踏み出せずにしり込みしてしまいます。
大事なのは、気持ちを前向きにして、どんなに小さな成功でもコツコツと得ていくことです。
それが自然と、自信につながってきます!
5.集客への近道は、集客目的の発信をしないこと
小さな成功を積み重ねていくと、次に集客について考えてくると思います。
ここで重要なのが、集客のための発信はしないこと!
え?と思うかもしれませんが、発信内容が相手にストレートに伝わりすぎるのも、実はちょっと厄介なのです。
6.私がアメブロよりフェイスブックの方が集客できた理由
こちらは集客の実践例です。
仕事を前面に出していたアメブロと、ゆるっと書いていたフェイスブック。
ご相談やご依頼をよりいただいていたのは、どっちだったのでしょうか。
7.自分の気持ちを素直に発信することは、人とつながる一番のきっかけになる
フェイスブックで発信していたのは、効率のよい集客の文章が書けていたから?
実は全然違うんです♪
むしろ書いていたのは、自分の弱みを前面に出すような、家庭での悩みでした。
8.素直な発信から自分のファンが生まれて、そこからお仕事になっていく
私の発信をずっと応援してくれて、いつの間にかファンになってくれる。
大げさな表現かもしれませんが、その呼び方が合っているのではないでしょうか。
そしてその方々が、私が実践している手法などを聞いてきてくださる。
このことがお仕事へと繋がっていきます。