GOTOキャンペーンを活用しよう!EAT編【2020年新型コロナ対策!】
2020年、新型コロナウィルスの蔓延により、経済が大打撃を受けました。
そんな中、多くの個人事業主様も、その打撃の影響を少なからず受けてらっしゃると感じます。
しんどい時期ではありますが、是非一緒に乗り越えていきましょう!
お忙しい中にこ記事を見てくださる方のために、なるべくわかりやすく、お役立ち情報をまとめて行きますね。

もくじ
GOTOキャンペーンって色々出てるけど、よくわからないという方へ
色んな支援策が出ているけどまずはコレ!というもの
政府が、コロナ対策で色々な支援策を出してくださるのは大変ありがたい一方で、聞きなれない言葉が多くてちょっと混乱してしまっている、という方も多いのではないでしょうか。
確かに、持続化給付金にマイナポイント、GOTOEATにGOTOTRAVEL、
「ヒィいいいいい」、となっても当然ですよね。
日々お忙しい、起業準備中の方や、個人事業主様であればなおさらです。
そこで私から一つ、GOTO系の支援の中では、まずは、GOTOEAT、その中でもサイト予約でPOINTを付与してもらえるものをオススメしたいです。
GOTOEATキャンペーンには2種類の利用方法があります
GOTOEATの中でも…、とお伝えしたのは、GOTOEATの利用方法が、2種類あるからなんです。
以下に簡単にまとめますね。
1.プレミアム付き食事券を購入して、そちらで支払いをするもの
2.オンラインで予約し、来店することで、後日、そのサイトで利用出来るポイントが付与されるもの
この2種類です。
詳しくは、キャンペーンを行っている、農林水産省のページをご参照ください。
こちらから
オンライン予約で、細かく使っていくのがオススメ
その2つの中で、私がオススメしたいのは、サイトから予約してポイントを付与してもらう方法です。
理由はシンプルで、利用金額によっては、プレミアム食事券より還元率が圧倒的に高いからです。
というのも、サイトからの予約では、
・ランチタイムで、1人500円分のポイント
・ディナータイムで、2人1000円分のポイント
(細かい時間の区切りは、公式サイトをご覧ください。)
が付与されます。
ランチが個人的には結構オススメです!
ランチがお安めのお店が、オススメ!
1人で外食するのが割と好き!という方は、お一人で、ランチの席のみ予約ができるお店があるので、ぜひ探してみてほしいです。
計算していただくとお分かり頂けるとおり、1000円以下のランチなどですと、本当にお得に頂くことができますよ。
私は、ホットペッパーグルメを利用させていただいています。
感謝の気持ちを忘れずに、ルールを守って活用していきましょう!
これはどんな支援策にも言えるのですが、ご存知の通り、制度の抜け穴をくぐって、不正なども出てきています。
持続化給付金の不正受給などは、度々ニュースにもなっていますよね。
SNSで、(不正)受給を持ちかける業者(?)さんなどもいらっしゃるようで、本当に気をつけてほしいと思います。
何事にも言えることですが、目先のうまい話に飛びついて、ちょっとくらいいいだろいうと虚偽の申告をすることは、まわりまわって、自分に還ってきます。
この記事を読んでくださる真面目なあなたには、必要のない話だったかなと思いますが、改めて自分でも胸に刻み直したいと思います!
声に出して、店員さんに「ごちそうさまです!」っていうのは、とっても気持ちいいですよー^^ぜひお試しあれ。
まっとうな方が、まっとうに稼げる為に、頑張ってます!
少し話はずれるのですが、いわゆる「SNS起業」の世界では、表面上を派手に出したり、稼いでいるように見せる(見せかける?^^;)方が、うまくやっていける世界に、どんどんなっていってしまいました。
でも、私はそれを良しと思っていません!
真面目に、まっとうに、信念を持って、良いサービスを提供されている起業家様が、自分をすり減らし切って辞めなくていいよう、
また、より稼ぎやすい環境作りをお手伝いできるよう、日々ブラッシュアップ、そして様々な準備を行っています。
今後にもご期待いただけますと嬉しいです♪
最新情報は、無料のメールレッスンからも。
お読みくださり、ありがとうございました^^
※GOTOキャンペーンについては、今後も、状況によって変更等あると思いますので、詳細は公式ページでご確認くださいませ。
SNS集客の基礎を知り、自分軸を育てる7日間メールレッスン
「どうしてあの人は集客できるのに、私は出来ないんだろう」
と、自信を失くされている方へ
7日間読んで実践するだけで、自然なお客様との出会いに近づける!
本業のお仕事の後や、子育てママさんの育児の合間など、お疲れの時でも楽しく学べるよう、優しい言葉でお届けしています。
1日目:0から1を踏み出すのが怖い、そんなあなたへ
2日目:リアルなおつながりも大切に
3日目:SNSで発信する目的を知る
4日目:理想のお客様と出会う第一歩!各SNSの特徴を知ろう
5日目:ブログに書くことを見つけるヒント
6日目:意外!?弱みを見せられる人ほど、愛される
7日目:見てくださる方の印象に、寄せることが大切