起業・フリーランスに大切なお金について/支援金編【2020年新型コロナ対策!】
2020年、新型コロナウィルスのことで、みなさま様々な我慢を強いられてらっしゃるのではないでしょうか。
このホームページでは女性起業家さまに役立つ情報を発信しているので、その中でもこの記事では、起業と切り離すことの出来ない、お金に関することについて書きたいと思います。
今回は、特に支援金について書いていきますね。

もくじ
いろいろ支援策があるのはわかるが、手が回らない
押さえておきたい支援金の種類2つ
この記事を読んでくださっている方は、きっととてもお忙しい日々を送ってらっしゃると思います。
いろんな支援策があるのは耳に入ってくるけど、正直手がまらないよー!、ですとか、そもそも調べる気力がない…
という方も多いことと思います。
ここでは、押さえておきたい支援金2種類をお伝えしたいと思います。
一つ目:国が行っている支援策、持続化給付金
二つ目:地方自治体で独自に行っている、支援金制度
この2つとなります!
持続化給付金については、すでにご存知の方も多いことと思います。
国と地方、両方の情報をチェックすることがPOINT
上記で書いた通り、
支援金制度には
国が行っている制度 と、
地方自治体で行っている制度
2種類がある、という点がポイントです。
国が行っている制度、特に持続化給付金はCMなども多いので、何もしなくとも情報が入ってくる場合が多いと思います。
ただ、地方自治体の制度は、何もしないと、「気付いた時には締め切り過ぎていたー!」ということも往々にしてあり得るので、
こまめに情報をチェックすることをオススメしたいです。
地方自治体の制度は、公報誌がわかりやすい
地方の情報についてなのですが、私個人としては、ホームページで情報を得るよりも、公報誌などの紙面がわかりやすいと感じています。
ホームページだと、情報が多く、必要な情報が埋もれてしまっていたりもするので、一覧になっている情報誌の方が、自分に必要なものをパッと見つけやすいです。
よろしければチェックしてみてくださいね!
資金繰りが立ち行かない場合には
また、支援金だけでは立ち行かなそうなので、借入をしたいと考える場合もあると思います。
その際には、公庫からの借り入れも、実質無利子にて受けられる制度もあるようです。
そちらは、事前の審査などもそれなりに厳しいものとなっているかと思いますが、調べてみる価値は大いにあると思いますので、ご必要な方は情報をチェックされてみてくださいね。
人の手も借りていきましょう!
私の発信にたどり着いてくださる方は、真面目な方が多いので、
「人様の力を借りるなんて、なんだか悪い…」
と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
でも、遠慮はご無用です。
資金のこと、心の整え、集客の悩み、どれもこれも、人の手を借りていきましょう!
正しい志を持って、まっとうに世の中の役に立ちたい!と、真面目に頑張ってらっしゃる起業家様を、私自身、いつでも応援申し上げております。
そして同じように、社会も応援してくれているので、適切に人の手を借りて、事業を継続していってくださったら、そんなに嬉しいことはないです。
記事を通して、少しでもヒントがございましたら、幸いです^^
SNS集客の基礎を知り、自分軸を育てる7日間メールレッスン
「どうしてあの人は集客できるのに、私は出来ないんだろう」
と、自信を失くされている方へ
7日間読んで実践するだけで、自然なお客様との出会いに近づける!
本業のお仕事の後や、子育てママさんの育児の合間など、お疲れの時でも楽しく学べるよう、優しい言葉でお届けしています。
1日目:0から1を踏み出すのが怖い、そんなあなたへ
2日目:リアルなおつながりも大切に
3日目:SNSで発信する目的を知る
4日目:理想のお客様と出会う第一歩!各SNSの特徴を知ろう
5日目:ブログに書くことを見つけるヒント
6日目:意外!?弱みを見せられる人ほど、愛される
7日目:見てくださる方の印象に、寄せることが大切