SNS依存から抜け出すために、行ったこと

こんにちは。

前回の記事では、人と自分を比べて辛くなるのをやめるために最初にできることを、書きました。

その先のステップとしてわたし自身が行ったことは、情報の断捨離です。

人と自分を比べることを止めるために、どういう風に人と自分を比べて辛くなっているのか、常々自分自身を観察するようにしていました。

すると、アメブロやインスタのホームから

上がってきた投稿に行く→

「このひとは〇〇で〇〇でいいなぁ」、
などと自分よりもその方の優れていることを探し出し→

気が付いたらのめりこんで、見るのをやめられない自分に気が付きました。

そこで、ちょっとでも

「このひとは(私と違って)いいなぁ!」

と感じる方のフォローは、そう感じた時点で外していきました。

すると、自分が人と自分を比べて辛くなるきっかけ自体が、だんだん起こらなくなるんです。

そうするうちに、気が付いたらフォローフィードには、波長の合いそうな方の投稿のみが並ぶように。

SNSは偏った情報ばかりを見ることになる傾向がるので、あえて角度の違う意見に触れた方がいい、ということを本で読んだことがあります。

それも一理あると感じつつも、私の場合は、ネットで人と自分を比べて辛くなるのを止めるという目的もあったので、

SNSをごく安心見られる場所にしていったところ、ごく短時間でホッと安心感を得られるので、長くは見ないようになりました。

また、SNS依存を抜け出した方の本を参考にさせていただいたのですが、多くの方が「家の環境を整えたことでいい方に向かった」、と書かれていました。

なので、このブログでもたびたび書いてきましたが、家を整えることには力を入れてきました。

そのことも、次回また書きますね^^