木村花さんの死を受けて想うこと/SNSのリスクも知ろう
ニュースで話題になったので、既にご存知の方も多いかと思いますが、木村花さんが2020年5月に亡くなられた事件を受けて想うことを、書きたいと思います。
花さんは人気番組、「テラスハウス」にご出演されていた女子プロレスラーの方で、
ツイッターでの誹謗中傷を受けての、自死であったとみられています。
もくじ
SNSを活用するリスクを知ろう
SNSだけでなく、テレビが原因、等いろいろ言われている中で
今回、ツイッターでの誹謗中傷がエスカレートした原因は、TV番組テラスハウスでの意図的な演出に原因があったとも、言われています。
根本的な原因はきっとそこにあったのだろうなと、私自身も、ネットや雑誌で見る範囲内では、感じました。
一方でやはり、SNSをお伝えする者として、SNSを仕事で活用されていく中で受けた誹謗中傷であった、ということに焦点を絞って書いていきたいと思います。
間違った「正義」が相手を追い詰める
SNSでは、誹謗中傷が一度起こると、エスカレートしやすいです。

というのも、顔が見えないということや匿名性ももちろんなのですが、誹謗中傷される側を攻め立てる人が複数人となった時、
自分の意見こそが正義だと、強い思い込みが生じることがあるからです。
その事は、社会心理学にも裏付けられると感じています。
蓋を開けてみれば実は数人でも、誹謗中傷している側が、自分は多数派だと感じてしまいやすいのだと思います。
実際には、恐らくではありますが、
一番多いのは「何もコメントしない方、そのことについてそんなに何とも思っていない方」
その次に応援しているファンの方、
そして、批判的な人は一番少ない、その中でも実際に誹謗中傷をする人はさらに少数派だったのではないかと思います。
でも、受けた側にとっては、SNSでは実際のコメントのパワーが大きく、それが多数の意見だと感じてしまいやすいです。
お仕事目的で発信しているから尚更、逃げ出すこともできないというのが、また一つ大きく絡んでくる問題でもあります。
様々な形で、叩いていただいてきた過去から学んだこと
SNSの世界では、炎上されてなんぼだ、売れるためには叩かれることは我慢して当たり前、というような風潮もあります。
あくまで私は、テレビ嫌いというわけではないのですが、
(実際よく観ますしね^^)
「テラスハウス」での、演出も、そういった目的が含まれていたかも知れない。本当のところはわかりませんが…。
意図していたしなかったは別にしても、視聴者側が、花さんを悪者だと感じ炎上した方が、視聴率は取れたというのはきっとあると思います。
一方で、特にお一人さま起業をされている女性には、炎上商法はあまり向いていないと、個人的には思っています。
叩かれて注目を受けるよりも、できる範囲の表現で、それでいて言いたいことを言わないのではなく、
丁寧に言葉を選んでいくのがオススメです。
叩かれるの、辛いですし、胃が痛くなりますからね^^;
同じような不幸を繰り返さないためにも、SNSを活用する上での危険性も発信してゆきたいと、思っています。
結局自分を守れるのは、自分だけ
この記事を見てくださる方は、恐らく、お一人で起業をされていらっしゃるか、これから目指されたい方と思います。
そうなった時、マネージャーさんがいるわけでも、事務所があるわけでもない。
結局、最後に自分を守れるのは自分だけなんですよね。
だからこそ、そういった恐いこともあり得るんだということを、知っておいて欲しいと思います。
また、現在誹謗中傷のお困りの方は、ぜひ、ご相談できる方を見つけて欲しいです。
ご自身に合った弁護士さんの探し方などもわかりますので、何かの時はお気軽にお声掛けください^^
わたし自身も、少し前に、とっても親身にご相談祈ってくださる弁護士さんとの出会いがあり、とても救われた思いでした。
この記事を書くにあたって
気がつけば、花さんのニュースに衝撃を受けてから、1か月半ほど。
想ったことをまとめた記事を、いずれ書きたいと思いながら、それだけの月日が経っていました。
それだけ、人一人の命は重いと、改めて感じます。
私は、SNS上の誹謗中傷にずっと思うところありながら、そのことを発信することすらできませんでした。
さらに叩かれるんじゃないかって、怖かったんです。
でも、そんなこと言っている場合じゃない、もっと強さという優しさを持って発信して行きたいと思いました。
改めまして、花さんには、こころよりご冥福をお祈り申し上げます。
今後は、SNSを活用していく上で起こりうるリアルなことを、こころから幸せに活用できる方が増えるようにという想いを込めて、より、発信してゆきたいと思います。
お読みくださり、ありがとうございました^^
SNS集客の基礎を知り、自分軸を育てる7日間メールレッスン
「どうしてあの人は集客できるのに、私は出来ないんだろう」
と、自信を失くされている方へ
7日間読んで実践するだけで、自然なお客様との出会いに近づける!
本業のお仕事の後や、子育てママさんの育児の合間など、お疲れの時でも楽しく学べるよう、優しい言葉でお届けしています。
1日目:0から1を踏み出すのが怖い、そんなあなたへ
2日目:リアルなおつながりも大切に
3日目:SNSで発信する目的を知る
4日目:理想のお客様と出会う第一歩!各SNSの特徴を知ろう
5日目:ブログに書くことを見つけるヒント
6日目:意外!?弱みを見せられる人ほど、愛される
7日目:見てくださる方の印象に、寄せることが大切