自分らしくできるSNS集客と、失敗するSNS集客の決定的な違い【自分らしく発信するヒント】
SNS集客は気軽そうに見えて、本質を理解できていないと実はかなり難しい集客方法です。
起業塾や起業セミナーでおすすめされ、よく分からないまま始めて見るものの全く集客できないという人が非常に多いです。
SNS集客で成功する人とSNS集客で失敗する人は、一体何が違うのでしょうか。
私なりの考えをまとめていきます。
もくじ
SNS集客とは?
そもそもSNS集客は一般的な集客と比較してどのような違いがあるのでしょうか。
一般的な集客には、新聞の折り込みチラシやポスティング、電話などがあります。
どの集客方法でもある程度の費用がかかったり、また、地道で時間のかかる作業が必要になります。
一方SNS集客というのは、文字通りSNSを用いての集客で、Facebook(フェイスブック)やInstagram(インスタグラム)、Twitter(ツイッター)などで行います。
ネット上で情報を発信して集客をするので費用なども基本的には掛からないという点で、予算をかけられない方でも気軽に始めやすいと考えられています。
SNS集客のメリットとデメリット
メリット
Facebook(フェイスブック)やInstagram(インスタグラム)、Twitter(ツイッター)などのSNSは、パソコンやスマホさえ手元にあれば場所や時間に縛られることはありません。
なので、子育て中の方だったり働きながらでも隙間時間を見つけてSNS集客ができます。
いずれも有料の広告を出稿することは可能なのですが、それらを使わない限りは宣伝費用が掛からず、安く続けていけるのも最大のメリットの一つといえます。
デメリット
SNS集客は人と人とのつながりが何より大切になってくるので、他の方の発信も目にする機会が多いです。
その際、自分より売れていたり注目されている人を目にすることにもなるので、
どうしても自分とその人を比べてしまい、辛くなってしまうことがあります。
また、SNS集客の最大のデメリットとしては、起業塾や起業セミナーの講師に「集客の手段として利用されやすい」ことが挙げられます。
そういった起業塾やセミナーに全く行かずに、自分でやっていければいいのですが、SNSというのは構造的にすでに人気の方が強い世界でもあり、その中でやっていく不安感や焦りから、そういったものに多かれ少なかれ参加される方が多いんです。
一部の起業塾の講師は「〇〇さんのサービス、私の方でも宣伝しますね!!」と甘い言葉で誘い込みます。
そのため、実は気づかないうちに逆に講師の宣伝に使われてしまっているという構図が、よく見うけられます。
結局は、やっとの事で出会ったお客さまに頂いたお金も、講師に払う分を引いたらとんとんではまだいい方でマイナスということもよくあることです。
SNS集客が失敗する3つの原因
大量発信を進める講師が多い
SNS起業塾等の講師の教えで多いのが
「ともかく大量発信しましょう」
「フェイスブックでお友達申請をしまくって、多くの方と繋がりましょう」
と言ったものです。
中にはフェイスブック1日5投稿、アメブロ1日3投稿等をオススメされる方もいて、そうういった方の起業塾に行くと、睡眠時間の確保もままならなくなるということを聞いたことがあります。
追い込む時期って、起業には必要なものだとは思うのですが、それは目的があって短期的に集中する話であって、睡眠3〜4時間の状態がずっと続いたら誰でも参ってしまいますよね。
そして、数をやみくもに稼ぐ方法では、今のSNSで成功することは非常に難しくなってきているのが現実です。
本当の自分らしさを出すことが怖い
そういった起業塾では、例えばフェイスブック投稿用にテンプレートを配ったりされることもあるそうです。
最初はみな、やり方がわからないので、ある程度書き方を教えて差し上げることは必要だとはわたし自身も感じます。
ただ一方で、あまりに型にはまった方法を教えられると、いざその型と違う風にやってみようと思った時に、応用が利かなくなってしうということが起こりえます。
そういう教え方をされてしまうと、自分らしく書こうと思ってもできない、となってしまうのも仕方のないことだと感じます。
同調圧力のあるグループの雰囲気に振り回されてしまう
起業塾や資格スクールのグループのお話でよく伺うのが、そのグループ内に「同調圧力」が出来上がってしまっているというお話です。
つまりは、講師が絶対的な存在で誰もNOを言えないどころか、一般的に冷静に考えたら講師側がおかしいと思うようなことでも、そこにいるメンバーは本当にその講師こそ正しいと信じ切ってしまっているんです。
ちょっと、怖いと感じませんか。
正直、宗教っぽいなと感じてしまいます。
そんなグループ内で、
売上をあげた方がいたら「〇〇さんすご〜い」と皆で褒めあったり
(自分が売り上げてなかったら、私だったら素直には喜べないです 笑)
するそうです。
そういった、本来自分に必要のないことに振り回されるうちに、大切な時間を失ってしまうんです。
SNS集客を成功させる2つのポイント
集客を1番の目的にして発信しない
起業を志して、お仕事目的でSNS発信するとなったら、誰もがSNSから集客したい!と思いますよね。
集客したくてSNS発信するわけですから、当然のこととも言えます。
ただ、ちょっと逆の立場で考えてみてください。
書き手が「集客したい!!」と思いながら書いたブログを、あなたは見たいと思いますか?
答えはNOだと思います。
なので、集客を一番の目的にして書かない、ということは実は発信する上でとても大切なポイントです。
発信することで、読み手を救う気持ちで書く
じゃあ、どういう気持ちで書いたらいいのだろう、ということなのですが。
その記事を読んだだけで、何か悩みがあってあなたのブログを訪れた方の、悩みが解決されるように書くというのが大切です。
いやいや、それでは仕事につながらないじゃないですか、
とも思われるかと思います。
ただ、それだけで救われる方がいらっしゃるのなら、本当にそれでいいんです。
ちょっとスピリチュアルに聞こえるかもしれませんが、それはそれで、無形かもしれませんが、必ずあなたにもいい形で帰ってきますので安心してください。
そして、読むだけで人を救うことができるくらいの発信ができていたら、あとはちょっとのコツを押さえれば必ずお仕事にもつながっていきますので、8割以上の知識を出すつもりで、書いてみてください。
失敗を恐れずに、自分らしく書いてみよう
初めてのことって、誰しも怖いですよね。
特に起業する、SNSで集客する、って言ったら、起業もSNS集客も初めてで怖いことだらけってこともあると思います。
でも、学校のお勉強とは違って、必要最低限のモラルを守っていればバッテンがつくことってないんですよ。
先生もお母さんも、もう見張っていませんし誰も怒る人はいません。
間違ったっていいんです。
誤字脱字も、そんなに誰も気にしていませんよ。
ぜひ、自分らしい言葉で自由に発信してみてくださいね♪
SNS集客の基礎を知り、自分軸を育てる7日間メールレッスン
「どうしてあの人は集客できるのに、私は出来ないんだろう」
と、自信を失くされている方へ
7日間読んで実践するだけで、自然なお客様との出会いに近づける!
本業のお仕事の後や、子育てママさんの育児の合間など、お疲れの時でも楽しく学べるよう、優しい言葉でお届けしています。
1日目:0から1を踏み出すのが怖い、そんなあなたへ
2日目:リアルなおつながりも大切に
3日目:SNSで発信する目的を知る
4日目:理想のお客様と出会う第一歩!各SNSの特徴を知ろう
5日目:ブログに書くことを見つけるヒント
6日目:意外!?弱みを見せられる人ほど、愛される
7日目:見てくださる方の印象に、寄せることが大切