SNSを起業に活用していく際に、フラットな繋がりを築くためには。こんな繋がりには要注意!【コミュニティ】
SNSを起業に活用しようと思った時、何かしらのコミュニティに属されることは多いかと思います。
そこでとても大切になってくるのが、人との付き合い方。
実はこのことで悩んでいる人が非常に多く、わたしも一時期、そのことでかなり悩んでいたこともあったので、その経験を元に、今回はその悩みに陥らないよう、また、いま悩んでいる方が抜け出すためのヒントを書いていきます。
どうしてコミュニティに巻き込まれやすいの
コミュニティでのしがらみはないに越したことはないのですが、ではどうしてSNSを活用していくとなると、何かしらのコミュニティに属す方がほとんどなのかについて書いていきますね。
わたしは、その根本にあるのは「不安感」だと思っています。
SNSは、すでにフォロワーさんが多い方が圧倒的に強い世界でもあります。
それゆえ、自分一人でその中でやっていくということに、不安を感じるのが普通の感覚です。
その不安感から、起業塾や、資格スクール等に属すのですが、そこでのコミュニティでお悩みを抱えてしまう場合が多いんです。
フラットな関係を築けないことが問題
そもそも、力ある方の下につくような形でコミュニティに入っているので、そこにあるのは主従関係であり、主催者とフラットな関係を築くことは非常に難しいです。
もし、以下のような状況になているとしたら、要注意です。
- お茶会や、主宰者の誕生会などの集まりが、半強制的
- トップや、その周りのごく一部の人だけが、場の雰囲気を掌握している
- お茶会参加のために、出費がかさんでいる
- 相場より安い金額、あるいはほぼ無償での仕事を強いられている
- サービスシェアを強要され、せっかくのお仕事が発生してもマイナスになってしまう
- 自分らしくいられず、言いたいことが言えない
もし、現在そのような状況に陥っているとしたら、一度信頼できる第三者に相談するなどして、ぜひ冷静に考えてみてください。
そこの中にいる他のメンバーの方は、主催者のいいなりのことがほとんどです。
なので、そのコミュニティにいる方ではない方にご相談するのが一番です。
人とつながるには、コミュニティから離れる勇気も持つこと
わたしは、人とのつながりが多いとみていただくことがあります。
「人脈がすごいよね〜!」のような感じで。
もちろんそれも嬉しいのですが(笑)、実はそんなに多くの方とは繋がっていません。
まず、信頼できる人に相談し、自分を苦しめていたコミュニティからは距離を置きました。
その後、フラットに人間関係を築ける方とのみ、付かず離れず繋がらせていただいております。
それはお客様とも同様で、サポートさせていただく関係上、ある程度わたしの方針のようなものは受け入れていただく必要はありますが、上下関係は作らないように常に注意を払っています。
昔からパワハラを受けやすかったのもあり、特に上から目線の方には注意をして、一度でも不快に感じることがあれば、その後は距離を置くようにしています。
さて、今回は特にコミュニティでのことに焦点を当てながら、SNSを起業で活用する際に大きな悩みとなりやすい人間関係について書きました。
わたしはアドラー心理学が好きなのですが、アドラーさんは、人間のすべての悩みは人間関係の悩みに起因すると考えていらしたそうです。
改めて考えてみると、本当にそうだな〜、と感じることが多いです。
逆に人間関係での悩みが解決されれば、人生の悩みの大半が解決できるとも言えるかもしれないですね^^
そのようなことをいろいろと考えながら、このようなメニューを作りました。
よかったら、そちらも併せてご覧になってみてくださいね♪
SNS集客の基礎を知り、自分軸を育てる7日間メールレッスン
「どうしてあの人は集客できるのに、私は出来ないんだろう」
と、自信を失くされている方へ
7日間読んで実践するだけで、自然なお客様との出会いに近づける!
本業のお仕事の後や、子育てママさんの育児の合間など、お疲れの時でも楽しく学べるよう、優しい言葉でお届けしています。
1日目:0から1を踏み出すのが怖い、そんなあなたへ
2日目:リアルなおつながりも大切に
3日目:SNSで発信する目的を知る
4日目:理想のお客様と出会う第一歩!各SNSの特徴を知ろう
5日目:ブログに書くことを見つけるヒント
6日目:意外!?弱みを見せられる人ほど、愛される
7日目:見てくださる方の印象に、寄せることが大切