Twitterのフォロワーさん増につながったきっかけとは

こんにちは。
吉田あきこです。(@akiko_yosshi

わたしは、元々アメブロ、
インスタをメインでSNS活用をし
集客支援をさせていただいてきました。
(アメブロは先日、発信を卒業しました。
詳しくはこちらの記事で書いています。)

とはいえ、自分自身が集客目的で
SNS発信をするということが苦手なタイプ
で、
人一倍悩んでも来たんですね。

それで実は、
SNS自体での発信を卒業することも
一時期は考えていました。

でも、外にアウトプットできる場がないと
仕事でしたいことのアイディアも
浮かびずらいタイプでもあるので、悩んでいたのですね。

ツイッターは、正直なところ
苦手意識があって以前は伸び悩んでいたのですが

最近とても楽しく発信できているので
その理由を書きたいと思います^^

ツイッターが楽しくなった理由

伸び悩んでいた理由は

私のツイッターを見ていただけるとわかるのですが
2016年に開設していて
ツイート数は900を超えています。
(この仕事の目的でつぶやきだしたのは、確か2018年ごろです。)

それでも2022年3月ころまでは
フォロワーさま100名さまくらいで
ずっと伸び悩んでいました。

フォローしてくださるのは
お一人お一人の人なので
数だけが重要というわけではないのです。

ただ一方で、
他のSNSもしかりですが
あまりに結果につながらないと
自信が付かないということもあると思います。

「ツイッターはもう無理だ」そう思って
スマホからアプリを消そうとしたこともありました。

流れが変わったきかっけとは

少し前から、ツイッターには
「スペース」という機能が設置されました。

音声SNSの
クラブハウスのような感覚で
ツイッターの中で音声通話ができる機能です。

「もう無理かな…」
と思いながら

ツイッターを眺めていたとき

自分のフォローしている方が
スペースを開催中の表示が
目に入りました。

そこで飛び込んでみたところ

素敵な出会いをいくつかいただき
その後、ぐっと流れが変わったように思います。

気持ちがオープンになった

スペースに参加して直接お話しするまでは

ツイッターの場で、
私の気持ちが閉じていたように思います。

ツイッターって何となく分からない

見てくださる方の気持ちがわからない

と、今振り返れば、
人の気持ちを知ろうという姿勢や
余裕がなかったように思います。

それでは、
フォローしていただけなくても
当然ですよね^^;

気持ちを開く
以外にいくつかのことを心がけたことで
(特にプロフィールは、微調整を続けています)

ありがたいことに
フォローさんが増えてくださっています^^

ちなみに

・自分からフォローを頑張ったり
・時間を決めてツイートする自動ツールを使ったり
・事前に見ていただきやすい型に合わせて、ツイートを用意したり

ということは今のところはしていません。

というより…、戦略的に動こうとすると
気持ちがしょんぼりしてしまうため
わたしの場合は、
やりたくとも出来ないんですね^^;

折を見て、ツイート内容など
これからもう少し塾考して
いこうとは思っています。

ただ、自分が楽しくできる程度に、を
常に大切にしたい
とも思います。

「アメブロが辛くなってきている」
というお話も度々伺うので

今後もしご要望がありましたら
ツイッターについてもお話ししていきたいと思います。

より深い内容はLINEにてお伝えしています。

よろしければ、以下よりご登録をお待ちしております^^