Web広告会社勤務の知識から、自分に合ったSNSを見つけるヒント3つ【SNS起業】
今回は、20代のOL時代にWeb広告会社に勤務した経験があったことで、起業にSNSを活用する上で役立ったことを、改めて棚卸ししながら書いて見たいと思います。
また、その知識をもとにあなたにあったSNSを見つける際にヒントになりそうな部分を書いていきますね。

Web広告勤務の経験から、役立ったこと3つ
各SNSの違いを、運営会社の違いから想像する
いま、SNS集客をサポートさせていただいている中で、とても多いご相談が「(情報が多すぎて)どのSNSに力を入れていいのかがわからない」ということです。
それで、フラットにご説明させていただいたりしているのですが、思い返すとWeb広告勤務での経験はかなり役立っているなと感じました。
わたしがWeb広告の会社に勤めたのはかなり前のことではあり、ホリエモン全盛期のITバブル時代といえばなんとなくお分かりいただけるかと思います。
その際、今では起業家女性の多く後活用されている「アメブロ」を運営されているサイバーエージェントさんの関連会社さんとの関わりがあったんですね。
だからと言って、サイバーエージェントさんと直接お取引があったかというと、そういうわけではないのですが、なんとなくこういったカラーの企業さまだなという感覚値で感じ取れる部分があります。
また、フェイスブックは、みなさまもご存知の通り有名な実業家でいらっしゃるマークザッカーバーグさんが立ち上げたアメリカに本社のある会社です。
そして、インスタグラムはそのフェイスブックの子会社なので、一部連携していたり、広告システムは似ている部分が大きいです。
ここまでお話しすると、ちょっと難しく感じさせてしまうかもしれません。
ただ、何もかも詳しく知る必要はなくて、その元となる運営会社さんのカラーや、どういった考えのもと運勢されているのかに想像力を働かせると自分に合ったSNSを見つけるヒントになると、経験上感じています。
画像の重要度の違いを、各SNSごとに認識する
SNSで発信しようとするとまずはどう書こうと、ライティングの重要性はずぐにみなさん気づかれる部分かと思います。
でも、インスタを見ると写真が大切そうだな、とも思ったりして悩んでしまいますよね。
わたしは過去にWeb広告の作成現場を見てきた中で、何よりビジュアルが大切ということを認識していたことが、役に立ったとは思います。
どういうことかというと、あなたという人や、あなたのサービスに興味を持っていただくために文章を読んでいただくことは不可欠であるんですね。
なぜなら、画像を見ていきなりお問い合わせとか申し込みってことは、逆の立場を考えてみてもありえないですよね。
ただ一方で、Web上の発信でいきなりじっくり文章を読んでいただけるかというと、それはそれで割と難易度が高いと感じています。
そういったこともあり、Web広告の基礎としてまず興味を持っていただき、その先に文章を読んでいただくという入り口として画像がとても大切ということ、それはそのままSNS発信/集客にも当てはまることなんです。
また、各SNSの違いのお話とも重なりますが
例えば
・フェイスブックやインスタグラムは画像優位
・アメブロやツイッターは比較的文章優位
で考えるとうまくいきやすい等、画像/文章に力を入れる割合で、各SNSを比較していくというのも合ったものを見つけるヒントになると思います。
曜日、時間帯等を意識して発信する
最後に3つ目ですが、これは、曜日や時間帯によって見てくださる方が平均的ではないというのを意識した方がより良いということです。
それを広告会社では実際にデータ集計して調整していくので、それと同様に集計したり、また想像しながら発信することがSNSでは役に立ちます。
どういうことかというと、朝、昼、夜、それぞれそのSNSを見る方の層が違ったり、人数にもばらつきがあるんです。
それを知った上で、例えば
わたしのお客様になっていただきたい方は30代でお勤めの方だから、お昼休み、夜の就寝前、土日の夜に発信する、等、発信する時間を調整すると、よりよいかな〜等想像するのは効果的です。
ただここでひとつ正直なことを言いますと、わたしはそんなに細かくはデータ集計はしていません。(えーっ、そうなの?と思われるかもしれないですね^^;笑)
というのも、あまりデータを取りすぎてそれに自分があわせるとなると、疲れちゃいますし、自分のペースで楽しく発信できなくなっちゃうからなんです。
その代わり、季節、気温、天気などは気にかけていて、いまこのSNSでこの内容を発信する!というのを感覚的に常に調整しています。
このSNSではこれを発信したいなと思うこと、つまり各SNSで違う内容を、感覚値でタイミングを計りながら発信しています。
おひとりさま起業では、個人的には自然のエネルギーと一体化するとうまくいきやすいと感じているので、繊細で敏感な方は特にデータにとらわれすぎず感覚を研ぎ澄ましていくことも大切なのかもしれません。
いかがでしたでしょうか。
正直、過去のWeb広告会社勤務の経験を、SNS集客にどう役立てているのかという切り口で記事を書くのが始めてだったので、頭の中を棚卸しできて、わたし自身改めて発見があったように思います。
そういった、過去の経験・知識をSNS起業を総動員しつつ、集客に当てはめた内容は、メールレッスンでもお伝えしています。
よろしければ、そちらもぜひ♪
SNS集客の基礎を知り、自分軸を育てる7日間メールレッスン
「どうしてあの人は集客できるのに、私は出来ないんだろう」
と、自信を失くされている方へ
7日間読んで実践するだけで、自然なお客様との出会いに近づける!
本業のお仕事の後や、子育てママさんの育児の合間など、お疲れの時でも楽しく学べるよう、優しい言葉でお届けしています。
1日目:0から1を踏み出すのが怖い、そんなあなたへ
2日目:リアルなおつながりも大切に
3日目:SNSで発信する目的を知る
4日目:理想のお客様と出会う第一歩!各SNSの特徴を知ろう
5日目:ブログに書くことを見つけるヒント
6日目:意外!?弱みを見せられる人ほど、愛される
7日目:見てくださる方の印象に、寄せることが大切