7.【SNS起業】コミュニティを抜ける勇気~私の失敗談~
前回の記事ではフェイスブックを通して参加したお茶会の後、勝手にグループに入れられて嫌な思をした、という話をしました。
前回:6.お茶会参加後に、勝手にグループに入れられてしまった~私の失敗談~ 2019年1月16日
嫌な思いをしてから実際抜ける時にどうだったのか、それを今回は書いていきます。
コミュニティを抜ける時に言われた一言
そのコミュニティを抜ける時に主催者に伝えられてとても悲しく思ったのは、
「このコミュニティを抜ける=ほかの方ともご縁を断つと思ってくださいね」
という連絡があったことでした。
どうしてそのコミュニティを抜けるだけで、そこに関わっている人たちとの関係まで終わらせないといけないのでしょうか。
力でねじ伏せるように人をコントロールしようとするのはおかしな話ですし、実際にほかのメンバー一人一人にメッセージであいさつをさせて頂いたところ、そのように考えていた方は誰もいませんでした。
コミュニティを抜けたければ抜けてもいい
このようなことは、グループ形式の起業塾を辞める際にもある話だと聞いたことがあります。
抜ける人には「ほかの方とはご縁を断ってください」と伝え、残ったメンバーには「辞めた人と連絡を取るのは禁止します」と、主催者が伝えるんだそうです。
何か連絡を取り合われたら不都合なことがあるからとしか思えない行動ですよね。
そのように言われても、何ら強制力があるわけではありません。
起業塾を本当は辞めたいけど抜けられない、今いるコミュニティに不満があるけど何も言えない雰囲気…。
そんな時は信頼できる人に相談してみることをおすすめします。
あなたのことを心から思ってくれて、フラットに繋がってくれている方がいいです。
その際に、同じグループに所属している方だと、あなたの本当に期待するようなアドバイスはもらえない可能性が高いです。
というのも、多かれ少なかれ、そのコミュニティの雰囲気に染められてしまっている場合がほとんどだからです。
SNS起業とは、全く関係のない世界にいる方のアドバイスには、ハッと気づかされることがあるかもしれません。
もし、なかなかそのような相談できる方がいなくて、私に相談してみようかなと思っていただけたらLINE@からでもお気軽にお待ちしておりますね^^*
また、無料のメールレッスンでは、コミュニティに頼らずとも自分で自分のビジネスを構築できる基礎をお伝えしていますので、そちらもよろしければ。
何かヒントがありましたら、そんなに嬉しいことはないです♪
次の記事では、そんなことが続いて本当に親身になってくださる方にも気がつけなくなってしまった、ということについて書きます。
次回:8.親身になって下さる方に気が付けなくなってしまった~私の失敗談~
SNS集客の基礎を知り、自分軸を育てる7日間メールレッスン
「どうしてあの人は集客できるのに、私は出来ないんだろう」
と、自信を失くされている方へ
7日間読んで実践するだけで、自然なお客様との出会いに近づける!
本業のお仕事の後や、子育てママさんの育児の合間など、お疲れの時でも楽しく学べるよう、優しい言葉でお届けしています。
1日目:0から1を踏み出すのが怖い、そんなあなたへ
2日目:リアルなおつながりも大切に
3日目:SNSで発信する目的を知る
4日目:理想のお客様と出会う第一歩!各SNSの特徴を知ろう
5日目:ブログに書くことを見つけるヒント
6日目:意外!?弱みを見せられる人ほど、愛される
7日目:見てくださる方の印象に、寄せることが大切