9.自分を自由に表現するのが怖くなってしまった~私の失敗談~
前回の記事では、フェイスブックでの色々なゴタゴタが原因で
親身になってくれた方さえも
疑うようになってしまったということを書きました。
前回:8.親身になって下さる方に気が付けなくなってしまった~私の失敗談~
一方でフェイスブックでは、ありがたいことにだんだんと
一時期注目して頂けるようにもなったのも事実です。
注目されるほど、批判が増えていった
今振り返ると、前回までの失敗談に書いたように、
風当たりが強くなったのはより注目して頂けるほど
それに比例してのことだったように思います。
発信して自分の想いを伝えようとした時に
批判的な意見が出るのは実は避けて通れないことです
発信した時に、好意的に見てくださる方2割、
批判的に見る方2割ともいわれています
(それ以外の方は興味がない)。
ですが、それがフェイスブックの限られた狭い世界の中での
領地争いのような雰囲気を感じさせ
とても息苦しくなったのを思い出します。
まるで言論統制があるかのように感じ
本来は自分を自由に投稿で
表現するのがとりえだったにもかかわらず
表現にビクビク気を遣いすぎてしまう時期もありました。
辛くなった時は
一か月単位で投稿を休んだりもしました。
さてさて、失敗談のストーリーは今回で最後となります。
今改めて振り返すと恥ずかしいばかりなのですが
自分の失敗談がどなたかのお役に立つのであれば
うれしいと思っております^^
※当時の私の失敗は
・自分の本当の気持ちが分からなかったこと
・それを伝える力がなかったこと
が原因です。
自分の本当の気持ちを知って伝えられるようになる方法は
以下の無料ステップメールでお伝えしています。
